喫煙と歯周病

太田新田歯科医師会

幸生歯科医院

山田 幸生

タバコが歯周病とその治療に大きな影響があることは、意外に知られていないのではないかと思います。

歯周病とは歯を支えている歯肉や骨に起こる炎症性の疾患です。歯肉から出血したり、膿が出たりして重症になると、歯がグラグラになり、やがて抜けてしまいます。

基本的には細菌による感染症です。しかし、発症や進行には、多くの危険因子が関与しています。

例えば糖尿病などの全身疾患、ストレス、歯ぎしり、食いしばりなどの咬合習癖、女性ホルモンの変化、喫煙などです。これらの中で喫煙が最大の危険因子です。喫煙されている方の歯肉はニコチンによる血管収縮作用により、慢性的な血行不良をおこしています。そのため歯肉に酸素や栄養が欠乏します。

また細菌と戦ってくれる白血球が大幅に減少してしまいます。それに炎症があっても出血しにくくなっているため、気付きにくい傾向にあります。喫煙者は喫煙未経験者の4倍歯周病にかかりやすく、本来の歯の寿命が10年短くなり、2倍多く抜けると言われています。

歯周病の治療は患者自身によるブラッシング、歯科医院での歯垢、歯石の除去により細菌を減らし、かみ合わせのずれがあれば調整を行うなど、マイナスの要素を取り除き、生体が治癒できる環境を作るのが中心です。

しかし、先程話しましたように喫煙されている方の歯肉は血行不良により、治癒力が非常に乏しく、薬も効きにくいため進行を止めることも難しいのです。長い間の喫煙によってダメージを受けた組織は禁煙をしても元通りにはなりませんが、治癒力は少しずつですが回復していきます。1日でも早くやめていただくことが大切なのです。「タバコが体に悪いのは分かっているよ」とみなさんおっしゃいますが、まだまだ軽く考えている方が多いように思います。

日本ではタバコ関連疾患で、年間約20万人の方々がお亡くなりになっています。受動喫煙でも7千人です。「習慣だから」と何気なく毎日吸い込んでいるその煙。今一度立ち止まって考えてみませんか?日々に暮らしが10年後20年後の自分を作ります。

大切な家族のため、ご自分のため、1日も早く、タバコから解放されて自由になりましょう。

私たち歯科は、みなさんの禁煙を応援しています。